人気ブログランキング | 話題のタグを見る

晴漕雨読、ときどき山林

kazukyonn.exblog.jp
ブログトップ

今年の活動目標

2020年となりました。
1月も半ばを過ぎてしまいましたが。
坂崎さんに倣って、わたしも今年の目標を。

昨年末から今年にかけて、今までやってきたことが形になってきたかんじ。
今年はそれをもっとはっきりと、継続できるように仕組みづくりをしていきます。

以前の自分よりも、その場限りではなく、長く続くためのコツが分かってきたかな。
コツのひとつとしては、何をやって、何をやらないか。だと思う。
ここにきて、取捨選択できるようになった気がする。

昔は選べなかった。
やってくることを一生懸命やるだけ。
やりたいことを手当り次第やって、ものにできなかったものも多数ある。
続いたものが自分に向いたものなのかも。
そうやって積み重ねができたからこそ、今があるわけで。
賢い人は、それを早い段階から気づいていそうですけどね。

あとね、一方向へ進むばかりで引き返せなかったんだよね。
引き返したほうがいいこともあるってことが、今更、学習してきたかんじ。
ついつい、先へ進みたくなっちゃうんだけど。

やらない。
手放す。
ときには途中でやめる。引き返す。

新しいものを得るには、余白を作っておかなければいけない。
時間も、ものも、資金も。

俯瞰して考える。
やらないことは、しない。

目標「深く掘る」

あっちこっちいろんな穴を掘ってきたけど、今年は掘る穴を決めて、しっかり深く掘っていきたい。
今まで掘ってきたカヤックの穴と、ここ4-5年の山仕事の穴を、掘りつなげたい。

***

ということで、やるべきことに注力していく。
今年は(も)カヤックのスクールはがんばる!
得意な部分をもっと深堀りして、好きなように働く!

# by megumi510 | 2020-01-22 13:57 | カヤック

蛇口の向こうの森に行ってみよう。東京都水道局の森林ボランティア「水源森林隊」

東京都の水道のうち、多摩川からが20%。
蛇口の向こうには森があります。
その森を整備する森林ボランティア、「水源森林隊」に参加してきました。

日頃から「枝打ち」の楽しさを熱く語っていたので、興味をもってくれた何人かをお誘いしてみました。
カヤックスクールのお客さん、いつも元気なタカコさん。
いつもおいしいランチ&スイーツを食べさせてくれるcafeモナカのモモちゃん。
先日訪ねた鉱泉で有名な山小屋、三条の湯のハタちゃん。

水源森林隊の施設は、奥多摩駅近く。
電車へ乗って出かけました。
JRアドベンチャーラインは、いつ乗ってもワクワクする。
蛇口の向こうの森に行ってみよう。東京都水道局の森林ボランティア「水源森林隊」_b0033639_15343212.jpg
奥多摩へ向かっていくほどに、緑が濃く深くなります。

***

水源森林隊の施設は、奥多摩駅から歩いて5分ほど。
都心から参加する方がほどんどだそうです。

今回は、セールスフォース・ドットコムという会社の女性が3名、社会貢献活動の一環として参加していました。
こちらの会社は、年に50時間あまりをボランティア活動に使えるそうです。
有給以外にボランティア活動で平日もお休みがとれるのだとか。
すばらしいですね。

通常は、男性の参加者がほとんど。
女性が7名参加というのはとても珍しくて、施設内の男性用トイレのひとつを女性用に急遽変更するなど、配慮してもらいました。
自己紹介のあと、水源森林についてレクチャーを受けて山へ行きます。
蛇口の向こうの森に行ってみよう。東京都水道局の森林ボランティア「水源森林隊」_b0033639_15365123.jpg
施設から職員さんたちが運転する車で、移動。
約30分ほどで小菅村へ。

作業は時期によって変わるのですが、今回は「枝打ち」。
蛇口の向こうの森に行ってみよう。東京都水道局の森林ボランティア「水源森林隊」_b0033639_15343060.jpg
木に登る道具(河村式トウコウ機)を使って、木の上へ。
枝のあるところまで上がったら、のこぎりで枝を切り落とす作業です。
蛇口の向こうの森に行ってみよう。東京都水道局の森林ボランティア「水源森林隊」_b0033639_16143686.jpg

初めてでも大丈夫です。
道具の使い方や注意点、枝打ちのやりかたなど、二人に一人のスタッフの方がついて、懇切丁寧に教えてもらえます。
蛇口の向こうの森に行ってみよう。東京都水道局の森林ボランティア「水源森林隊」_b0033639_15343148.jpg
終わったあとは林の中がすっきりして、掃除が終わったあとのような清々しさがあります。
光が入るようになって、明るくなりました!

間伐や枝打ちをして林内に光が入ると、下草が生えてきます。
その下草が生えることで、土に隙間がたくさんできます。
スポンジのようになるので、雨が降ったときに直接川へ流れ出ず、一旦土に含まれてから時間をおいて流れます。
そのために、一気に川の水が増えるのを抑えてくれます。
また、隙間を雨水が通ることで水質がよくなり、おいしい水になるんだって!
土壌の隙間、大事ー!

また冬の間に行きたいと思います。
お誘いしますので、やってみたいかたはおしらせくださいー。

***

今回は、晴れ女パワーを発揮してみました。
朝から小雨が降って、午後から崩れる天気予報。
集合のあと、外に出たら太陽&青空が見えてきました。
へへへー、すごいかも。
けっきょく太陽が時々姿を見せるくらいに明るい曇で、最後まで作業できました!
よかった!


# by megumi510 | 2019-11-28 15:16 | 山しごと

静岡駅周辺を観光。お茶を喫する

「きゃっしる」で石垣を満喫したあとは、お茶したいなー、と思って紅葉山庭園へ。
静岡駅周辺を観光。お茶を喫する_b0033639_21341739.jpg
ここがもう、めちゃくちゃよかった。

入園料150円。
音声ガイドを借りることができます。
まるで美術展を見るように、園内の番号のあるところで、解説を聞けます。

「山の庭」「里山の庭」「海の庭」といった風に、場所によってテーマがあり、水が海だったり、川だったり滝だったり、解説してもらいながら楽しめる。
花や紅葉の季節なら、もっと変化を感じられそう。

で、最高だったのが途中にある茶室。
静岡駅周辺を観光。お茶を喫する_b0033639_21400424.jpg
京都の磨き丸太とか一枚板の床の間とか、凝った材料が使われていたり、ハリが削ってある加工だったりと、細かなワザが至るところにされている。
大工の腕の見せどころ。

静岡駅周辺を観光。お茶を喫する_b0033639_21444863.jpg
阿部川上流のお茶の産地本山の煎茶セット。

すでに淹れてある最初の一杯は、茶葉をたっぷり使った旨味が凝縮されている。
渋みがなくて、まるでダシのような味。

急須で注ぐ二煎目は、ほんのり甘みを感じる。
ちょっとぬるい温度で、飲みやすい。

一緒に添えてある夏大福もめちゃくちゃおいしかった!
こしあんの上品な甘さと、ひんやり冷たい求肥と。
いくつでも食べられる!!

静岡駅周辺を観光。お茶を喫する_b0033639_21541234.jpg
ゆっくり煎茶を楽しんだあとに、また持ってきてくれたのがほうじ茶。
今度は熱々で焙じた香ばしい香りを楽しみます。

これでなんと510円。
たぶん普通にこのお茶のセットを飲んだら、最低1200円の価値がある内容だと思う。
とってもリースナブル!

静岡へ行くと、いつも緑茶党になって帰ってくる。
どこで飲んでも、ほんとに緑茶がおいしい。
聞くと、小学生の授業で、煎茶の淹れ方を勉強するらしい。

もちろん、食後にはお茶。
朝も、お茶。
お茶が美味しいのだー。

# by megumi510 | 2019-09-11 21:31 |

静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣

せっかく静岡まで来たので、静岡周辺を観光した。
とはいえ、ノープランなので何を見るのかをまずは決めなきゃ!

それに使ったのは、グーグルマップ。
歩ける範囲で何があるのか、どんなことができるのか、食べられるのかをざっくりと見つけやすい。

自分で旅に出てみると、何をどんな風に調べるのかを確認しやすい。

インスタやツイッターで、「#静岡市葵区」などで検索。
あまり観光情報は出てこない。
地名のハッシュタグは、観光情報でも必須だと実感。

グーグルマップでは、カテゴリー分けで表示されるので、どの分類で見てほしいのかを考える必要がありそう。
それと、評判のいい場所へ行ってみたくなる。
評価は大事!!!

静岡へ行く前から決めていたのは、駿府城公園に行くこと。
美術館や博物館も、行ければ行きたい。
#で探したけれど、めぼしいものはなかったので、それ以外は行き当たりばったりで。

マップを見て決めたのは、
駿府城公園の中にある「きゃっしる」という、お城を解説してくれそうな施設。
それと、441件の口コミでなおかつ4.2と、すっごく評価の高かった「静岡科学館る・くる」のふたつ。

***

さっそく、駿府城公園へ。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_20555099.jpg
駅から地下道を通って、駿府城公園へ。お堀が見えてきました。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_20565588.jpg
門をくぐって、中にはいるとこんなかんじ。
近代的なビルが隣に建っていて、にょっきり。
景観としてはおもしろいけど、よくないよね。

で、目的の石垣。
空石積みをするようになって、石垣を見るのが楽しくなったのだ。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_20575406.jpg
例えば、途中にこんな大きな石が入っているのは、かなりすごい。
大きな石は下にあるほうが、安定するので。
こうやって積むのは、バランスとか難しそう。

グーグルマップを見ながら「きゃっしる」を目指して進むと、途中にこんなものを発見。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_20591581.jpg
石垣を発掘中。
見学できるのかー!

徳川家康が作った天守台跡地を掘っていたら、秀吉がかつて作った石垣跡が出てきたそうだ。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_21001341.jpg
写真だとわかりにくいのだけれど、茶色いシートの右側が秀吉が作ったところ、左端が家康が作った石垣。
石の積み方の違いで、年代が違うことがわかる。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_21062758.jpg
奥が秀吉、手前が家康。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_21070823.jpg
古い秀吉の石垣は、野面積み。
石を加工せずに、そのままに近い状態で積んでいる。
家康の石垣は、打ち込み積み。
ノミで石をある程度加工して、隙間には割石を詰めている。
この石の裏(石垣のオモテには出ない部分)には、作るのに協力した全国の国の刻印が彫られている。

秀吉の作った石垣は、藁科川上流から切り出した石で、砂岩や凝灰岩も含まれている。
どちらも堆積岩なので、崩れやすく弱いため、岩が崩れてしまって、石垣が壊れている箇所もある。

時代が安定したあとに作られた家康の石垣は、遠くの伊豆から運んできた安山岩が使われている。
安山岩は火成岩の一種で、比較的崩れにくい。

一番新しい部分の石垣は、切り込み積み。
ぴったりに石を加工して積んでいる工法。

***

家康の石垣を発掘していたら、秀吉の石垣が隠れるように埋まっていた。
ほんの2年前の発見。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_21180881.jpg
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_21181980.jpg
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_21183207.jpg
グリ石の幅、なんと7メートル!!
地面とグリ石の境界には、ちょっと大きい石が列で置いてある。
升状になっていて、区画ごとにグリ石を詰めるようにしている。

グリ石の幅が広いということは、そうとう高い石垣が建っていたということ。
家康が作ろうとしていた天守台の高さは、60メートルを予定していたとか。

ところが、天守台の材料が火事で焼けてしまい、結局は天守台は予定よりも小さなものになったようだ。
それも火事にあってしまい。設計図も残っていないため、再現して建てることもできないと聞いた。
堀を渡る橋の修理をしていた大工さんに声をかけたら、まるで昨日のことのように、家康や秀吉の話をしてくれた。

***

で、グーグルマップで探していた「きゃっしる」。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_21281722.jpg
なんと、ここにあるではないか。
静岡駅周辺を観光。駿府城公園の石垣_b0033639_21283211.jpg
発掘現場脇に建っていた、プレハブ小屋でした!!

***

駿府城公園は、見どころ満載でした。
駅からも徒歩圏内なのだけれど、その案内がぜんぜんないのが、残念。
何が見られるとか、どんな体験ができるとか、案内があれば興味を持つひとはもっといそう。

静岡駅近くの観光案内所で、駅周辺でおすすめのスポットとして見どころをまとめたものがほしい。
お茶が飲めるカフェとか、バーとか、そういった地図はあったのだけれど、もともとあった古くて歴史のあるものは、その場所でしか見られない宝。
あたりまえに存在しすぎて、地元のひとはわかっていないのかも‥。
(わたしも富士山の魅力を知ったは、東京へ出てしばらくしてからだったので)

面白く解説してくれるガイドツアーとかがあったら、参加したい。
見どころ満載で、2時間くらいのツアーはすぐに作れそう。

駿府城公園は、広大なので、徒歩だと回るのが大変。
公園内限定で、レンタルサイクルとかがあったら、超便利。
スタッフも潤沢にいたので、管理は難しくないように思う。

# by megumi510 | 2019-09-11 21:31 |

「婚活界の松岡修造」に会ってきた

きっかけは、淡路島のファシリテーターの青木さん。
こんなイベントを企画されました。
熱血婚活コーディネーター・荒木直美さんに学ぶ〜婚活イベント・ファシリテーションの極意〜

参加したい!
でも開催はGW‥連休は休めない!
ということで、参加できませんでした。
うーん、残念。

しばらくして、9月に静岡(淡路島より近い!)で荒木さんの講座が開催されるとか。
熊本から荒木直美さんが静岡に!婚活コーディネート成功の秘訣を学ぶ
これはもう、参加しなくちゃだー。

開催されるのは、静岡市。
静岡県の県庁所在地です。
「婚活界の松岡修造」に会ってきた_b0033639_20541144.jpg
必要もないのに(笑)始発の電車に乗り、新幹線に乗りました。
ひかりじゃなくて、こだま。
久しぶりの電車旅~。

開場は、新幹線静岡駅近くの浮月楼
庭園がすばらしく、結納や結婚式で有名なところでした。

***

荒木さんの婚活セミナー開始。
「婚活界の松岡修造」に会ってきた_b0033639_21013090.jpg
ステキな中庭で、婚活イベントでやる「お見合い回転寿司」を疑似体験。
男性と女性が輪になって、自己紹介をして逆方向へぐるぐる回っていく。
「ああ、もうちょっと話したいな‥」と思えるくらいの時間で、チェンジ!

あとから説明してもらったのですが、このお見合い回転寿司の目安時間は、2~2分半。
2分って、話がはずむと短いけれど、話が合わないとそこそこ長い。
ただ、その持ち時間さえももたないんだったら、相性が悪いってこと。

***

講師の荒木直美さんは、成約率5割とも言われる凄腕の婚活コーディネーター。
話がおもしろく、テンポよく、あっという間にひきこまれました。

高校を卒業した後、東京のはとバスに就職、バスガイドをしばらくやっていたそうです。
研修で、奥多摩へも来たことがあるとか。

熊本の男性と知り合って、実家の長崎へ帰ることに。
そのときちょうど、ハウステンボスがオープンしたタイミング。

そして、テレビのレポーターなどもやっているうちに、婚活のプロデューサーもやるようになったのだとか。
ちょうど、ねるとんが流行っていたころです。
ねるとん、若い人は知らないだろうなぁ。

***

「婚活界の松岡修造」に会ってきた_b0033639_21103976.jpg
まず何よりも意識改革をしなくちゃいけないのが、男性。
子供を生むわけじゃないから、いつでも結婚できる、と勘違いしている。
実はそれが、大きなまちがいだと言う。

遅くなればなるほど、選べなくなる。
年齢が上がるうちに頑なになってきて、逆に注文は多くなる。
 → 結婚できない
ってことみたい。

生涯未婚率も、男性の方が多い。
だから、できれば男性も20代から婚活をしたほうがいいのだ!

ちなみに女性は、「お金がないと結婚できない」と思い込んでいる。
でも、お金は、かけなければかけずにすむもの。

***

はっきりいって婚活イベントって、独身男女を集めて出会う場所を作ればOKなのかと思っていました。
いやいや、もう、ぜんぜん違います!

ここが今回いちばんの、目からウロコでした。
成立カップルを多数作り出すイベントをやっている荒木さんは、そんな次元ではないのでした。

婚活でカップリング成立させる一番のキモは、「事前レクチャー」。

これがないと、やる意味がないかな?と思うくらい。
成功するもしないも、ここで6割くらいが決まるんじゃないのかな。

具体的には、

女性には群れないこと。
 → 「サバンナの一頭のシマウマになれ!」
男性は、かんじよくなること。
 → 「ウイスキー」言うと笑顔を作れる

明日やろうはバカ野郎(告白を先延ばししない)
それぞれのオリジナル自己紹介を作る(キャッチフレーズなど)
‥などなど、
男性と女性と別々の部屋でレクチャーして、イベント中のふるまい方を説明する。
いくら気持ちがあっても、行動しないと成果が出ないので。
印象をよくするための髪型や服装など、当日だけでなく、事前にレクチャーする場合も多いのだとか。

大事なのは、時間と何をしなくちゃいけないのかを、事前に伝えておく。
例えば、午後3時半までに、気に入ったひとを二人、決める、といったように。
そうすると、それに合わせてそれぞれが考えて動けるから。

イベント中は、群れたり、女性がひとりっきりになったりしないように、時々参加者を呼び出してアドバイス(ねるとんみたい!)する。
八方美人はOKということも伝えて、いろんなひとと話しやすいようにする。
最後のお願いタイム。
などなど、動きが固まってしないような工夫がたくさん。
「婚活界の松岡修造」に会ってきた_b0033639_21192892.jpg
まとめると、こんなかんじ。
「婚喝」!
コミュニケーション下手なひとたちを、いかに行動させるか。
動いてもらうか。
なのだ。

「婚活界の松岡修造」に会ってきた_b0033639_21214917.jpg
軽い登山でやったり、お寺でやったり。
浴衣に着替えてやったり。
普段とちょっと違う自分(アウトドアウエアを着るとか、浴衣を着るなど、コスプレ要素があるといい)になれる場になると、集まりやすい。

ご当地婚活イベントも、集まるそうで。
御岳だったら、ラフティングやトレッキング、BBQかな。
やりようによっては、山林もよさそうなんだよね。

***

思えば、以前は恋愛指南の雑誌などがたくさんあって、恋愛するのが当然、みたいな空気があった。
恋愛ベタな草食男子は昔からいて、そういったひとはおせっかいな周りのひとが、ちょうどいいひとを紹介して結婚するしくみがあった。
今は会社の上司などもセクハラやパワハラにもなりかねないので、そういったおせっかいもしづらくなっている。

しかも親元は居心地よくて、そこから出る必要性を感じていないってのもあるし。
若者の傾向も、特に趣味とかなくて、家でアマゾンプライム見てたり、ゲームをやっていたりして、外へ出かけなくても時間つぶしできちゃうところも原因のひとつかな。
そうやってひとりで時間つぶしできるようになっちゃうと、他人と一緒にいるのが逆にめんどうくさくなるかもね。
実際、結婚願望がうすい若い人が多いようにも思うし。

結婚する(できる)しくみそのものがなくなっちゃってるんだよね。
日本の未来って、これからどうなっていくのかな。

# by megumi510 | 2019-09-10 21:31